ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和6年度) > 広報はすだテキスト版(2025年2月号) > 広報はすだ2025年2月号・はじめてのマイナ保険証
ここから本文です。
更新日:2025年2月13日
問合せ
デジタル推進課DX推進担当(電話)768-3111(内線)613、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話)0120-95-0178
令和6年12月から、現在使用している健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみになりました。
令和7年2月現在、医療機関で使用できる保険証は従来の健康保険証、マイナ保険証、資格確認書の3種類です。
健康保険証
保険証に記載された有効期限まで(最長令和7年12月1日)
保険証に有効期限の記載がない場合や令和7年12月2日以降となっている場合は、令和7年12月1日まで使用することができます。
マイナ保険証
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると健康保険証の代わりに医療機関で使用することができます。
資格確認書
資格確認書に記載された有効期限まで
マイナ保険証を持っていない人には、保険証の有効期限が切れる前に、資格確認書が交付されます。
医療機関受診時に薬の情報や健診結果の提供に同意すると、医師等から情報に基づいた総合的な診断や重複する投薬を回避した適切な処方を受けることができます。
高額な医療費が発生する場合でも、一時的な自己負担や市役所で限度額適用認定証の書類申請手続きをする必要がなくなります。
マイナポータルから保健医療を受けた記録を参照できるため、領収証を保管・提出する必要がなくなります。
新しい健康保険証等の発行を待つ必要がありません。
マイナ保険証は医療機関で利用できます。
マイナンバーカードをカードリーダに置く。
顔認証または暗証番号(マイナンバーカード交付時に決めた4桁の番号)で確認する。
【Point】
暗証番号を忘れた場合やロックされた場合でも、顔認証を選択すれば本人確認を済ませることができます。
マイナンバーカードを医療機関・薬局にお持ちいただくだけで利用できます。
診療・服用・健診情報の利用について、確認・選択する。
マイナンバーカードを取る。
3月から一部の窓口で開始するDX推進化の取組みを紹介します。
問合せ
デジタル推進課DX推進担当(電話)048-768-3111(内線)613
証明書等の発行手数料や使用料等をクレジットカードやコード決済でお支払いすることができます。
対応窓口 |
市役所(市民課、税務課、収納課)、蓮田駅西口行政センター、中央公民館 |
---|---|
利用できる決済サービス |
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、Diners Club等) |
コード決済(PayPay、d払い、au PAY、メルペイ) |
決済サービスは順次拡充予定です。
マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類の情報を読み取ることで、氏名等の記入を省略した申請書(住民票写し、課税証明書、こども医療費に関する申請書等)を作成することができます。
申請書取扱い窓口(設置場所) |
市民課・税務課・収納課(市民課前記載台)、蓮田駅西口行政センター(窓口)、子ども支援課(窓口) |
---|---|
印字情報 |
氏名、住所、生年月日、申請日 |
お問い合わせ