ここから本文です。

更新日:2016年12月1日

縄文時代の蓮田

関山式土器(せきやましきどき)・黒浜式土器(くろはましきどき)

蓮田市内には、全国的に有名な縄文時代前期(約6千年前)の遺跡「関山貝塚」と「黒浜貝塚群」があります。これらの貝塚から出土した土器は、それぞれ「関山式土器」と「黒浜式土器」と呼ばれています。縄文時代の遺跡の年代を知るための基礎資料となっており、主に関東地方中心に同じような土器が出土するとすべて関山式、黒浜式と呼ばれます。

縄文時代は、時代によって土器の表面についている文様に流行があり、その年代の決定の基準になるものを型式と呼びます。当初「蓮田式土器」とよばれていた土器が、研究が進むにつれ古い順に花積下層式(春日部市花積貝塚)、関山式、黒浜式に分類されました。

関山式土器

関山式土器

関山貝塚(関山1丁目)から出土した土器を、その地名をとって命名したものです。

黒浜式土器

黒浜式土器1

黒浜地内にある黒浜貝塚群(大字黒浜)から出土した土器を、その地名をとって命名したものです。

お問い合わせ

所属課室:社会教育課文化財保護担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:162