ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和3年度) > 広報はすだテキスト版(2021年12月号) > 広報はすだ2021年12月号・情報ページ[健康・医療]
ここから本文です。
更新日:2021年12月14日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等は中止・延期になる場合があります。詳細は、各問合せ先にご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンは高い発症予防効果等がある一方、時間の経過とともに重症化予防効果等が徐々に低下することから、2回目の接種を終えたかたに対し、追加接種(3回目接種)を実施することが国から示されました。市においても、国の指示に基づき2回接種完了後、8か月以上経過したかたから順に追加接種を開始します。追加接種の対象者には、接種時期に合わせて順次接種券を送付します。
なお、1・2回目接種後に蓮田市に転入されたかたについては、蓮田市で接種記録を確認することができませんので、追加接種の接種券発行には申請が必要になります。1・2回目接種時に住民票が蓮田市にあったかたで、市外の医療機関(職域接種を含む)で接種を受けた場合は申請が不要です。
また、接種を希望されるかたで1・2回目接種がまだお済みでないかたは、お早めに接種をお受けください。
2回目の接種を受けた月 |
主な対象者 |
追加接種時期 |
接種間隔 |
---|---|---|---|
令和3年3月・4月 |
医療従事者 |
令和3年12月 |
2回目接種後8か月以上 |
令和3年5月 |
医療従事者 |
令和4年1月 |
|
令和3年6月 |
高齢者 |
令和4年2月 |
|
令和3年7月 |
高齢者 |
令和4年3月 |
|
令和3年8月~ |
64歳以下 |
令和4年4月~ |
実際の接種可能日(例)令和3年7月16日に2回目を接種→令和4年3月16日以降3回目接種可能
問合せ
蓮田市コロナワクチン接種コールセンター(電話)0570-020402(平日午前9時~午後5時)、健康増進課新型コロナウイルスワクチン接種推進担当(電話)048-768-3111(内線)141、193
蓮田市国民健康保険にご加入の40~74歳のかたで、医療機関に通院中で、今年度特定健康診査を受診していないかたを対象に、医療機関で実施している検査結果の情報提供に関する通知を送付しています。医療機関で実施している検査結果を提出することで、特定健康診査を受診したとみなし、健康生活に役立つ保健事業等に活かしますので、ぜひご協力をお願いします。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
お早めに市内指定医療機関で受診してください。場合によっては予約がとれないことがあります。なお、胃がん検診、乳がん検診(和暦で奇数年生まれの女性が対象)の医療機関の予約申込みは終了しました。予約期間が過ぎた後の予約状況については、医療機関へ直接お問合せください。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143
対象のかたには、既に受診券を送付しています。お早めにご受診ください。
期間
令和3年12月28日(火曜日)まで
場所
市内及び久喜市・白岡市・宮代町の指定医療機関
対象
蓮田市国民健康保険に加入している40~74歳のかた、後期高齢者医療保険に加入しているかた
内容
問診、身体計測、血圧測定など
申込み
受診券・健康保険証を持参し、直接医療機関で受診
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
対象のかたには既に無料クーポン券を送付しています。お持ちでないかたは再発行するため、ご連絡ください。
期間
個別検診…令和4年1月31日(月曜日)まで、集団検診…令和4年2月8日(火曜日)~10日(木曜日)、令和4年3月8日(火曜日)・9日(水曜日)
対象子宮頸がん…1.平成11年4月2日~平成12年4月1日生まれで昨年度未受診の女性2.平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの女性、乳がん…1.昭和54年4月2日~昭和55年4月1日生まれで昨年度未受診の女性2.昭和55年4月2日~昭和56年4月1日生まれの女性
申込み
令和3年12月28日(火曜日)までに、蓮田病院(電話)766-8155(乳がんのみ)、集団検診は、はがきで健康増進課[〒349-0193、所在地記載不要]へ
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143
対象
今までに、市の肝炎ウイルス検査を受けていないかたのうち、40歳以上のかた
一部の医療機関は予約が必要です。
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)143
日時
令和4年1月6日(木曜日)午前10時~正午、午後1時15分~4時
場所
市役所市民ホール
問合せ
健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)142
期間
令和4年1月31日(月曜日)まで(期間内に1回限り)
場所
市内指定医療機関、埼玉県住所地外相互乗り入れ協力医療機関(一部医療機関は要予約)
対象
1.65歳以上のかた2.60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器に重度の障がいのあるかた・ヒト免疫不全ウイルスによる自己免疫機能に重度の障がいのあるかた
市外での接種、対象2.のかたは、事前に健康増進課で手続きが必要です。住民税非課税世帯、生活保護世帯のかたで、費用免除を受ける場合は、事前に申請が必要です。
費用
1500円
持ち物
健康保険証など
問合せ
健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
お問い合わせ