ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和3年度) > 広報はすだテキスト版(2021年12月号) > 広報はすだ2021年12月号・情報ページ[催し]
ここから本文です。
更新日:2021年12月14日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等は中止・延期になる場合があります。詳細は、各問合せ先にご確認ください。
日時
令和4年1月10日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所
中央公民館市勢要覧意図
対象
心に病を抱えているかた
定員
5人
費用
100円(お茶代、保険料他)
問合せ
福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)138
日時
令和4年2月10日(木曜日)午前10時~10時30分
場所
市役所西棟第3・4会議室
対象
市内在住のかた
内容
エンディングノート活用のポイント(所要時間約30分)
定員
20人(申込み順)
申込み・問合せ
令和4年1月5日(水曜日)から、在宅医療介護課医療介護連携担当(電話)048-768-3111(内線)197
日時
令和4年1月29日(土曜日)午後1時~4時30分
場所
ソニックシティ[さいたま市]
対象
親族の後見人になっているかたや後見の申立てを検討しているかた、成年後見制度に関心のあるかた
本講座は市民後見人養成講座ではありません。
内容
成年後見制度の概要、後見申立ての方法、後見人の心構えや仕事等
希望者には個別相談会も実施します。
定員
30名(先着順)
講師
埼玉支部会員の司法書士
申込み・問合せ
令和4年1月11日(火曜日)~26日(水曜日)に、(公社)成年後見センター・リーガルサポート(電話)845-8551へ
日時
令和3年12月25日(土曜日)~30日(木曜日)(5泊6日)
場所
沖縄県那覇市渡嘉敷島
対象
小学2年生~中学3年生
内容
平和学習、沖縄伝統料理体験、星空観察等
定員
20人
問合せ(公財)国際青少年研修協会(電話)03-6825-3130
日時
令和4年1月25日(火曜日)午後1時30分~4時
場所
春日部地方庁舎[春日部市]
内容
NPO法人の設立、活動報告、資金調達等
定員
30人(申込み順)
申込み・問合せ
令和4年1月14日(金曜日)までに、利根地域振興センター(電話)048-555-1110
市民講師が企画した1日限りの体験講座です。詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み・開講日の14日前までに、市ホームページから電子申請または往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を明記し、社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)161
日時
令和4年2月10日(木曜日)午前10時~11時30分
場所
図書館
対象
市内在住・在勤のかた
講師
埼玉城郭研究会の皆さん
定員
24人(申込み順)
持ち物
筆記用具
日時
令和4年2月19日(土曜日)午前9時30分~正午
場所
中央公民館
対象
市内在住・在勤のかた(子どもは保護者同伴)
講師
林英理さん
定員
28人(申込み順)
持ち物
筆記用具
日時
令和4年2月19日(土曜日)午前10時~11時30分
場所
中央公民館
対象
市内在住・在勤のかた
講師
上杉友華里さん
定員
24人(申込み順)
持ち物
動きやすい服装、飲み物、筆記用具
日時
令和4年2月19日(土曜日)午前10時~11時30分
場所
中央公民館
対象
市内在住・在勤のかた
講師
大谷祐子さん
定員
10人(申込み順)
費用
2000円
持ち物
花ばさみ(キッチンバサミ可)、ゴミ袋、筆記用具
日時
令和4年2月19日(土曜日)午後1時30分~4時
場所
中央公民館
対象
市内在住・在勤のかた
講師
津曲明さん
定員
28人(申込み順)
持ち物
筆記用具
日時
1.令和4年1月21日(金曜日)・27日(木曜日)2.令和4年2月18日(金曜日)・28日(月曜日)、午前9時30分~正午、受付9時
場所
保健センター
対象
市内在住で健康作りボランティアに関心があり、運動ができるかた(原則2日間参加)
内容
健康講話、血管年齢測定、運動等
定員
各15人(申込み順)
費用
500円(教材費、食材費他)
申込み・問合せ
令和3年12月22日(水曜日)から、健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142
日時
令和4年1月18日・25日の火曜日、午前10時~正午
対象
市内在住・在勤のかた
定員
30人(申込み順)
持ち物
動きやすい服装、室内用シューズ、飲み物、マスク
申込み
令和4年1月6日(木曜日)までに、電話またはメールでパルシーメール(bunkakaikan@city.hasuda.lg.jp)ヘ
問合せ
パルシー(電話)768-1717
日時
令和4年1月30日(日曜日)1.2.午前9時~午後4時3.午後1時30分~3時
内容
1.新版画・浮世絵等の展示(摺師堀川昭三郎さん)、能面作品の展示(田中輝美さん)3.古典能楽公演(能楽師津村禮次郎さん、鈴木玲子さん)
問合せ
ハストピア(電話)768-1717
日時
令和4年3月19日(土曜日)午後5時から、開場午後4時
場所
ハストピア(総合文化会館)
内容
吉田兄弟、レ・フレールによるコンサート(津軽三味線、ピアノ連弾)
費用
前売券1階席2500円、2階席(ベンチシート)2000円
当日券1階席3000円、2階席(ベンチシート)2500円(全席指定)
未就学児不可。
宝くじの助成により、特別料金となっています。
チケット販売開始
ハストピア |
令和4年1月21日(金曜日)午前9時~午後5時(休館日を除く) |
中央公民館 |
令和4年1月28日(金曜日)午前9時~午後5時(火・土・日・祝日を除く) |
販売初日は1人4枚まで。チケットの販売対象は県内在住者に限ります。
問合せ
総合文化会館ハストピア(電話)768-4117
日時
令和4年1月17日・24日・31日、令和4年2月7日の月曜日、午後2時~3時15分
対象
市内在住・在勤のかた
内容
声を出すポイントをマスクをしたまま基本から学びます。
講師
酒井惠さん
定員
12名(多数抽選)
申込み
令和4年1月5日(水曜日)までに、往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、中央公民館へ
問合せ
中央公民館(電話)769-2002
日時
令和4年1月21日(金曜日)午前7時50分集合(蓮田駅西口)~午後1時頃解散(蓮田駅)
内容
電車とバスを乗り継いで菖蒲から歩きます(交通費自己負担)
定員
20人(多数抽選)
持ち物
履きなれた靴、雨具、飲み物、軽食
申込み
令和4年1月7日(金曜日)までに、往復はがきに講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、中央公民館へ
問合せ
中央公民館(電話)769-2002
お問い合わせ