ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(2022年6月号) > 広報はすだ2022年6月号・情報ページ[お知らせ]

ここから本文です。

更新日:2022年6月13日

広報はすだ2022年6月号・情報ページ[お知らせ]

蓮田市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯の生活を支援するために、以下の対象者のかたに令和4年度蓮田市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

対象・支給時期・申請方法

 

対象

支給時期

申請方法

ひとり親世帯分

1.令和4年4月分の児童扶養手当が支給されたかた

令和4年6月20日(月曜日)

申請不要

2.公的年金等を受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当が全額停止されているかた(児童扶養手当の支給制限限度額未満のかたに限る)

申請書を受付後、申請内容を確認し随時支給

令和4年度蓮田市低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金申請書の提出が必要※郵送可(申請用紙は市ホームページからダウンロードできます)。

3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給しているかたと同じ水準となっているかた(家計急変)

 

対象児童

対象者

支給時期

申請方法

ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分

平成16年4月2日(一定の障害のある児童については、平成14年4月2日)から令和5年2月28日までに生まれたかた

対象児童のうち、配偶者を有しているかたを除く。

4.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当が支給されるかたで、令和4年度の住民税均等割が非課税のかた

決まり次第、広報および市ホームページに掲載いたします。

5.上記4.に該当しないかたで、令和4年度分の住民税均等割が非課税のかた(高校生のみ養育世帯等)

6.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和4年1月以降に家計が急変し、上記4.または5.のかたと同様の事情にあると認められるかた(家計急変)

給付額

対象児童1人当たり5万円を現金支給

申請期限

令和5年2月28日(火曜日)(必着)

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)154

新型コロナウイルス感染症対策として水道料金の減額措置を実施します

市では、新型コロナウイルス感染症対策として、市民生活及び経済活動の支援をするため、6月検針分から9月検針分まで4か月間、水道料金の基本料金及びメーター使用料をそれぞれ半額とする減額措置を実施します。この減額について、手続きは必要ありません。

なお、検針票に記載されている水道料金は、減額後の金額が表示されます。

問合せ

上下水道部水道課(電話)768-1111

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面したかたがたに対し、速やかな生活・暮らしの支援を行う観点から、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり10万円を支給します。

対象

1.非課税世帯(令和4年6月1日に蓮田市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税となった世帯)2.家計急変世帯(1.のほか、令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し1.の世帯と同様であると認められる世帯)

住民税が課税されているかたの扶養親族のみからなる世帯は対象外です。

すでに令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金を受給した世帯は対象外です。

給付額

1世帯当たり10万円

申請方法

1.令和4年度住民税非課税世帯に対する給付金については、詳細が決まり次第、お知らせします。2.に該当するかたは、申請が必要となります。申請書は福祉課窓口や市ホームページから入手できます。申請書の郵送を希望されるかたは、下記担当までご連絡ください。

令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金についても、引き続き、申請を受け付けています。申請が済んでいない場合は早めに申請をお願いします。

問合せ

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金プロジェクトチーム(電話)768-3115

広報はすだ5月号掲載記事のお詫びと訂正

広報はすだ5月号21ページ「多子世帯を応援します3キュー子育てチケットの申請を受付」の「申請期限」に誤りがございました。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。お詫びして、訂正いたします。

【正】出生年の翌年6月30日まで

【誤】出生年の翌年3月31日まで

国民健康保険の被保険者証を更新します

現在お使いの蓮田市国民健康保険被保険者証の有効期限は、7月31日(日曜日)までです。新しい被保険者証は、7月下旬に世帯主宛てに特定記録郵便で発送します。

問合せ

国保年金課国民健康保険担当(電話)048-768-3111(内線)109

児童手当・特例給付の支給日は6月15日(水曜日)です

既に送付してある児童手当・特例給付支払通知書をご覧ください。なお、出生や転入等で新たに受給資格が生じた場合は、子ども支援課(公務員のかたは勤務先)での手続きが必要です。

支給額(月額)

0~3歳未満…1万5000円、3歳~小学校修了前…1万円(第3子以降は1万5000円)、中学生…1万円、所得制限限度額以上のかた…一律5000円

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

児童手当・特例給付の現況届が変更になります

令和4年度より児童手当・特例給付の現況届が一部のかたを除き、提出不要となります。提出が必要なかたのみ、既に現況届を送付しました。現況届が届いたかたは、6月分以降の児童手当・特例給付を受けるために、6月末までに提出してください。

現況届の提出が必要なかたとは、児童と別居しているかた、離婚協議中により同居父母による申請をしているかた、生計同一・維持児童を養育しているかたなど。

問合せ

子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)153

7月は虐待ゼロ推進月間です

虐待を発見した、虐待を受けている、虐待をしてしまったなどの通報や相談に埼玉県虐待通報ダイヤル♯7171(IP電話や都県境在住の場合は(電話)762-7533をご利用ください。詳細は、県ホームページ(http://www.pref.saitama.lg.jp/a0601/20170711.html)をご覧ください。

問合せ

県福祉政策課(電話)830-3391

節電にご協力ください無理なく節電しましょう

市では、10月31日(月曜日)まで次の節電対策に取り組みます。

目標

公共施設全体で、平成29年度対比で5%以上の使用電力の削減を図る。○空調…設定温度28度を徹底。天候、気温、室内温度により冷房設備の稼働を適切に管理する。カーテン、ブラインド等を活用。○照明…LED照明への随時転換の推進。トイレ等未使用時のこまめな消灯。○その他…クールビズの実施。ノー残業デーの徹底。パソコン等事務機器の節電。

問合せ

庶務課管財担当(電話)048-768-3111(内線)219

令和5年度小・中学校の選択校就学申請

小・中学校の通学区域の一部に、通学する学校を選択できる弾力的な通学区域を設けています。

対象となるかたには既にお知らせしています。なお、6月下旬までに選択校の受入れ可能人数を決定します。

申請・問合せ

7月1日(金曜日)~29日(金曜日)に、選択校就学申請書(学校教育課で入手)を学校教育課学務担当(電話)048-768-3111(内線)166へ

農用地区域からの除外申し出の受付

農業振興地域内の農用地区域内に分家住宅、店舗等を計画しているかたは、農用地区域からの除外の申し出をお願いします。受付は毎年1月と7月の2回です。除外には申し出から1年以上の期間を要します。

期間

7月15日(金曜日)~29日(金曜日)

申込み・問合せ

農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)232

農薬は適正に使用しましょう

農薬を使用する際は、ラベルや袋に表示された使用方法や注意事項を厳守し、他の作物等へ飛散しないようにじゅうぶん注意してください。できるだけ農薬以外の防除方法を検討し、やむをえず農薬を散布するときは、事故防止に努めてください。

問合せ

農政課農産担当(電話)048-768-3111(内線)232

6月は食育月間です

家族や身近なかたと「食」について考えてみませんか。いきいきとした暮らしが送れるように、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

問合せ

健康増進課健康増進担当(電話)048-768-3111(内線)142

6月20日~7月19日は薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」普及運動実施期間です

大麻・覚醒剤・麻薬・危険ドラッグなどの薬物乱用は、社会全体に危害をもたらします。薬物でお困りのかたは、ご相談ください。

問合せ

幸手保健所(電話)0480-42-1101

熱中症を予防しましょう

熱中症予防5つのポイント

高齢者や持病のあるかたは、室内でも熱中症になることがあります。上手にエアコンを使いましょう。○急に暑くなる日は、早めに涼しい所へ避難しましょう。○こまめに水分を補給しましょう。塩分もいっしょに取ると効果的です。○めまい、頭痛、吐き気、倦怠感がある場合は、医療機関に相談しましょう。○周りのかたの体調にも気を配りましょう。

問合せ

健康増進課管理担当(電話)048-768-3111(内線)194

ウクライナ人道危機救援金の受付期間の延長について

市で受け付けている救援金の受付期間を、以下のとおり延長します。寄せられた救援金は、日本赤十字社を通じて救援活動を支援するために役立てられます。

期間

9月30日(金曜日)まで

場所

市役所総合案内、福祉課、中央公民館、勤労青少年ホーム、蓮田駅西口行政センター、図書館、ハストピア(総合文化会館)、コミュニティセンター、農業者トレーニングセンター

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

愛の募金活動にご協力を

7月の「社会を明るくする運動」強化月間に併せ、岩槻蓮田更生保護女性会では、愛の募金活動を行い、各小学校に「愛の図書」を寄贈します。ご協力をお願いします。

問合せ

福祉課社会福祉担当(電話)048-768-3111(内線)137

木造住宅耐震診断・耐震改修の補助制度

耐震診断・耐震改修の費用の一部を補助します。2階建て以下の木造一戸建て住宅(併用住宅も可)で、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築されたものが対象です。

問合せ

建築指導課建築指導・空き家対策担当(電話)048-768-3111(内線)266

市内の公共施設の一部で障害者手帳アプリ「ミライロID」が利用できます

ミライロIDは障害者手帳の情報をスマートフォンに取り込み、表示させることができるアプリケーションソフトで、登録した手帳の画面を提示することで、公共施設や鉄道、航空、各種レジャー施設などで障害者割引を受けることができます。

対象施設

市内の一部公共施設(利用できる施設は市ホームページで確認できます)

利用方法

1.ミライロIDのアプリケーションソフトをスマートフォンにダウンロード2.ミライロIDに障害者手帳の情報を登録3.対象施設でミライロIDに登録した手帳の画面を提示し割引料金で施設を利用

従来の障害者手帳の提示でも割引を受けることができます。

問合せ

福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)138

叙勲[敬称略・50音順]

瑞宝双光章

遠藤富士夫

瑞宝単光章

大槻栄一、齊藤登、野口重光、村山茂

春秋叙勲の候補者としてふさわしいかたを推薦できます

推薦には一定の要件を満たす必要があります。詳細は、内閣府ホームページ(https://www8.cao.go.jp/shokun/ippansuisen.html)をご覧ください。

問合せ

内閣府賞勲局一般推薦担当(電話)03-3581-2868

福祉3医療費の現物給付の範囲が埼玉県内に拡大します

福祉3医療費の現物給付の範囲が埼玉県内に拡大します。現物給付とは、医療機関等の窓口で受給資格証を提示することで、一部負担金を支払うことなく医療サービスを受けられることをいいます。現物給付を受けるには、医療費助成制度および加入している保険組合等により、1医療機関当たり1か月の上限額があります。

拡大開始時期

重度心身障害者医療費助成制度・こども医療費助成制度…令和4年10月診療分、ひとり親家庭等医療費助成制度…令和5年1月診療分

1医療機関当たり1か月の上限額

重度心身障害者医療費助成制度…蓮田市国民健康保険・後期高齢者医療制度(上限なし)、社会保険2万1000円

こども医療費助成制度…加入保険一律2万1000円

ひとり親家庭等医療費助成制度…加入保険一律2万1000円

県内現物給付は、現物給付にご協力いただける医療機関等で適用となります。

1医療機関で1か月の上限額を超えた場合、その月の一部負担金を窓口でご負担いただき、領収書を添付して福祉課または子ども支援課へ後日請求してください。

問合せ

重度心身障害者医療費助成制度…福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)139、こども医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度…子ども支援課児童福祉担当(電話)048-768-3111(内線)154

令和3年度情報公開・個人情報保護制度の運用状況

1.情報公開請求の状況〈実施機関別処理件数〉

実施機関

件数

決定内容

開示

部分開示

不開示

市長

50

41

7

2

教育委員会

0

0

0

0

選挙管理委員会

3

1

2

0

固定資産評価審査委員会

0

0

0

0

公平委員会

0

0

0

0

監査委員

0

0

0

0

農業委員会

0

0

0

0

水道事業

10

10

0

0

下水道事業

9

3

6

0

消防長

4

2

2

0

議会

6

2

3

1

合計

82

59

20

3

2.個人情報の開示等請求の状況

自己に関する個人情報についての開示等の請求は、開示請求が39件(市長宛て34件)あり、5件を開示、32件を部分開示、2件を不開示としました。

問合せ

庶務課庶務法規担当(電話)048-768-3111(内線)210

後期高齢者医療制度の保険料が変わります

埼玉県後期高齢者医療広域連合は2年ごとに保険料の見直しを行っています。令和4・5年度の保険料率等が次のとおり決定しました。納入通知書は7月中旬に発送予定です。

 

均等割額

所得割率

賦課限度額

改正後

4万4170円

8.38%

66万円

改正前

4万1700円

7.96%

64万円

保険料の計算方法

年間の保険料(100円未満切捨て)=均等割額+所得割額(賦課のもととなる所得金額×所得割率)

賦課のもととなる所得金額とは、前年の総所得金額及び山林所得金額並びに株式・土地・建物等の譲渡所得金額等の合計額から基礎控除額(43万円)を控除した額。

保険料の軽減

均等割額の軽減

軽減判定基準

世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額等の合計額

軽減割合

軽減後の均等割額

43万円+10万円×(年金・給与所得者数-1)以下

7割

1万3250円/年

43万円+28.5万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)以下

5割

2万2080円/年

43万円+52万円×被保険者数+10万円×(年金・給与所得者数-1)以下

2割

3万5330円/年

波線部分は年金・給与所得者数が2人以上の場合に計算します。

被扶養者の軽減

被保険者となる前日において、被用者保険(協会けんぽ、健康保険組合、共済組合、船員保険)などの被扶養者であったかたは、所得割額がかからず均等割額が加入後2年間、5割軽減されます。

問合せ

国保年金課高齢者医療担当(電話)048-768-3111(内線)112

18歳のかたは消費者トラブルにご注意ください

民法改正により、令和4年4月1日から成年年齢が18歳になりました。成年に達すると、親などの法定代理人の同意がなくても、自分の意思でさまざまな契約ができるようになりますが、一方で未成年者であることを理由とする取り消しができなくなります。

若者をターゲットにした悪質な商法にも注意しましょう。

相談窓口

契約や買い物で「困ったな」と思ったら…消費者ホットライン「188(いやや)」

貸金業に関する問い合わせ…日本貸金業協会貸金業相談・紛争解決センター(電話)0570-051-051、関東財務局金融監督第5課(電話)600-1151

警察への相談…#9110

問合せ

蓮田市消費生活センター(電話)768-3111内線248

人権それは愛

無戸籍の問題について~無戸籍者について知っていますか~

戸籍とは、人の出生から死亡に至るまでの親族関係を登録公証するもので、日本国民について編製され、日本国籍を公証する唯一の制度です。

戸籍法では子が出生した場合、法律に基づいた届け出を行うことにより、その子どもが戸籍に記載される規定となっています。しかしながら、何らかの理由により出生の届け出が行われない場合、戸籍に記載されない無戸籍者となってしまいます。このことにより、住民票も作成されず、教育や行政サービスがじゅうぶんに受けられない、住む場所や就労の機会を失うなど、社会生活上のさまざまな不利益が生じ、深刻な問題となっています。

無戸籍者となる原因の多くが、国において法改正の議論が進められている「離婚後300日問題」にあります。現在の民法では、離婚後300日以内に生まれた子どもは前夫の子と推定され、別の男性との間の子どもであっても前夫の子として戸籍に記載されます。そのことで、前夫の子どもと推定されることを避けるためや、DV(ドメスティックバイオレンス)等により前夫に子どもの存在を知られたくないなどの理由により、出生届の提出をためらう人がいることが分かっています。

あなたの周りに、戸籍や住民票が無く、学校へ進学できない、健康保険への加入ができないなどの社会生活が困難なことに悩んでいる人はいませんか。

全国の法務局・地方法務局及びその支局または市区町村の戸籍窓口では、無戸籍解消のための相談を受け付けています。

問合せ

社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)176、庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296

開催中止・延期が決定した催し

新型コロナウイルス感染症防止のため、下記イベントの開催は中止または延期となりました。

イベント名

開催予定日

中止または延期

問合せ

初山(東3丁目浅間神社)

7月1日(金曜日)

中止

社会教育課文化財保護担当内線162

第33回はすだ市民まつり

8月

中止

はすだ市民まつり実行委員会(蓮田市商工会)(電話)769-1661

第27回蓮田市やさしさいきいきフェスティバル(やさいき祭)

10月23日(日曜日)

中止

蓮田市やさしさいきいきフェスティバル事務局(やさいき祭)健康増進課管理担当内線194

蓮田市産業祭農業まつり

11月

中止

農政課農産担当内線232

第10回蓮田マラソン

11月

来年に延期

蓮田ランタイズ事務局(https://www.hasuda-runties.com)

 

 

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:215