ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報はすだ > 広報はすだテキスト版 > 広報はすだテキスト版(令和3年度) > 広報はすだテキスト版(2021年9月号) > 広報はすだ2021年9月号・情報ページ[催し]
ここから本文です。
更新日:2021年9月14日
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベント等は中止・延期になる場合があります。詳細は、各問合せ先にご確認ください。
コロナ禍でも業務を拡大し人材を募集する地元企業との就職相談会を開催します。
日時
令和3年9月28日(火曜日)午後1時30分~4時、受付午後1時
場所
ハストピア(総合文化会館)
対象
市内及び近隣市町に在住しているかた
定員
60人(事前予約制)
主催
蓮田市、ハローワーク大宮、埼玉県
申込み・問合せ
ハローワーク大宮職業相談部門(電話)048-667-8609(41#)
一歩外に出て、気軽にお茶をしてみませんか。自由にお立ち寄りください。
日時
令和3年10月11日(月曜日)午後1時30分~3時30分
場所
中央公民館
対象
心に病を抱えているかた
定員
5人程度
費用
100円(お茶代、保険料他)
問合せ
福祉課障害福祉担当内線138
日時
令和3年10月29日(金曜日)午後1時30分~4時
場所
生涯学習センターこもれびの森[白岡市]
対象
統合失調症のかたの家族
内容
医師、患者による講演、行政、精神保健福祉士による相談会
定員
50人(申込み順)
申込み・問合せ
埼葛北障がい者生活支援センターふれんだむ(電話)0480-36-2600、市福祉課障害福祉担当(電話)048-768-3111(内線)138
在宅医療や介護についていっしょに学んでみませんか。1日だけの参加も可能です。
日時 |
時間 |
場所 |
内容 |
---|---|---|---|
令和3年10月8日(金曜日) |
午後1時30分~2時45分 |
市役所 西棟第3・ 第4会議室 |
元気なうちから介護予防 |
令和3年10月15日(金曜日) |
知っておきたい介護の制度や知識 |
||
令和3年10月22日(金曜日) |
いざ医療や介護が必要になったとき、どうすればいいの? |
||
令和3年10月29日(金曜日) |
午後2時~3時30分 |
保健センター |
介護のコツ教えます!~らくらく介護技術~ |
対象
市内在住のかた
定員
20人(申込み順)
持ち物
筆記用具、飲み物、スリッパ(4日目のみ)
申込み・問合せ
在宅医療介護課医療介護連携担当内線197
日時
令和3年10月5日・12日・19日・26日、11月2日・16日の火曜日、午前9時30分~11時30分
場所
ふれあい福祉センター
対象
修了後、点訳ボランティアグループで活動できるかた
定員
5人(申込み順)
費用
1600円(保険料別)
申込み・問合せ
社会福祉協議会(電話)769-7111
日時
令和3年11月2日(火曜日)・8日(月曜日)・19日(金曜日)、午前9時30分~正午
場所
保健センター
対象
栄養・食生活に関心を持ち、市民の食生活改善に興味のあるかた
内容
生活習慣病予防を中心とした食事等の講話・軽体操
教室終了後、希望者は蓮田市食生活改善推進員協議会に入会できます。
定員
16人(申込み順)
費用
500円(教材費、材料費)
持ち物
筆記用具
申込み・問合せ
令和3年9月28日(火曜日)から、健康増進課健康増進担当内線143
日時
令和3年10月28日(木曜日)午後1時30分~3時
場所
図書館2階
対象
市内在住の認知症のかたを介護する家族
内容
認知症のかたの介護についての相談、情報交換
定員
10人
申込み・問合せ
令和3年10月27日(水曜日)までに、在宅医療介護課地域包括支援センター内線198
日時
令和3年11月10日(水曜日)午後1時30分~3時、受付午後1時
場所
市役所西棟第3・第4会議室
対象
市内在住・在勤のかた
内容
認知症の人への理解と接し方
講師
小林寛享さん(社会福祉士)
定員
20人(申込み順)
申込み・問合せ
令和3年10月29日(金曜日)までに、在宅医療介護課地域包括支援センター(電話)048-768-3111(内線)198
埼葛市町の地域における人権問題に取り組むさまざまな団体が主体となり、あらゆる人権問題の早期解決に向けて、地域間の交流を通じて、地域住民の人権意識の高揚と正しい理解を図ることを目的に「人権尊重社会をめざす県民運動」事業として開催します。埼葛12市町の全児童・生徒が、人権に思いを寄せたメッセージを形にした「10万人メッセージ」や「10万羽の折鶴」を会場内に展示します。平成23年度から毎年作成している「10万羽の折鶴」は、今年度で113万5453羽になります。
日時
令和3年10月7日(木曜日)午前9時~午後4時
場所
春日部市民文化会館
内容
合唱、ダンス、埼葛12市町の人権共同展示、福祉施設等の自主生産品の販売など
主催
人権啓発推進埼葛実行委員会
問合せ
庶務課人権担当(電話)048-768-3111(内線)296、社会教育課生涯教育担当(電話)048-768-3111(内線)176
日時
令和3年10月2日(土曜日)午前9時30分~正午
講師
日本野鳥の会会員の皆さん
定員
20人(申込み順)
費用
100円(資料代他)
保護者同伴の小学生以下は無料。
持ち物
筆記用具、観察用具
申込み
前日までに、電話可(当面の間観察用具などの貸与はありません)
マスク着用など講座参加条件に同意が無いかたは参加できません。
問合せ
環境学習館〒349-0101黒浜1061(電話)764-1850
日時
令和3年10月9日(土曜日)午前9時30分~正午
講師
飯野敏雄さん(植物研究家)
定員
20人(申込み順)
費用
100円
保護者同伴の小学生以下は無料。
持ち物
筆記用具、観察用具
申込み
前日までに、電話可(当面の間観察用具などの貸与はありません)
マスク着用など講座参加条件に同意が無いかたは参加できません。
問合せ
環境学習館〒349-0101黒浜1061(電話)764-1850
日時
令和3年9月26日(日曜日)午前9時~正午
対象
市内在住のかた
費用
300円/1袋(20kg)税込み
無くなり次第終了となります。
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)〒349-0204白岡市篠津1279-5(電話)0480-93-0077
日時
令和3年10月3日(日曜日)午前10時~11時30分
対象
市内在住のかた
定員
16人(申込み順)
費用
200円(材料費、保険料)
持ち物
包丁、雑巾
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)〒349-0204白岡市篠津1279-5(電話)0480-93-0077
すてきな小物を作ります。
日時
令和3年10月9日(土曜日)午前9時30分~正午
対象
市内在住のかた
定員
10人(申込み順)
費用
200円(材料費、保険料)
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)〒349-0204白岡市篠津1279-5(電話)0480-93-0077
日時
令和3年10月16日(土曜日)午後1時~3時
料金例
タイヤ(普通・軽自動車用)400円(1本)○ホイール(普通・軽自動車用)200円(1本)○バッテリー(自動車用)200円(1個)
いずれも税込み。予約は不要です。
問合せ
エコプラザ(蓮田白岡環境センター内)〒349-0204白岡市篠津1279-5(電話)0480-93-0077
市民講師が企画した1日限りの体験講座です。会場は中央公民館です。詳細は、市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
市ホームページから電子申請または往復はがきに講座名・住所・氏名・電話番号を明記し、社会教育課生涯教育担当内線161
日時
令和3年10月29日(金曜日)午前10時~正午
講師
菅原孝さん
定員
市内在住・在勤のかた10人
持ち物
ノート、筆記用具
日時
令和3年10月30日(土曜日)午前9時30分~正午
講師
小野寺幸子さん
定員
市内在住・在勤のかた15人(中学生以上)
持ち物
筆記用具・カラーペン(大正琴は貸し出しできます)
日時
令和3年10月30日(土曜日)午前9時30分~11時30分
講師
岡田ルリ子さん
定員
市内在住・在勤のかた10人(食に興味のあるかた・家庭で食事を作るかた)
持ち物
筆記用具
日時
令和3年10月30日(土曜日)午前10時~正午
講師
竹之内勝彦さん
定員
市内在住・在勤のかた24人
持ち物
筆記用具
日時
令和3年10月30日(土曜日)午後2時~4時
講師
渡邉芳恵さん
定員
市内在住・在勤のかた15人(小学4年生以下は保護者同伴)
費用
600円
持ち物
のり、はさみ、筆記用具
日時
令和3年10月30日(土曜日)午後1時30分~4時
講師
中村昇さん
定員
市内在住・在勤のかた25人
持ち物
筆記用具
日時
令和3年11月11日(木曜日)午前10時~11時30分
講師
鶴田裕子さん
定員
市内在住・在勤のかた10人
費用
200円
持ち物
野菜や果物など描きたいもの、ポケットティッシュ、新聞紙
日時
令和3年11月11日(木曜日)午前10時30分~11時45分
講師
小島知栄子さん
定員
市内在住・在勤のかた10人(特に65歳以上の女性)
持ち物
筆記用具
お問い合わせ