ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 障がい者福祉 > 埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会

ここから本文です。

更新日:2025年2月26日

埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会

埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会について

埼葛北地区圏域(蓮田市・幸手市・杉戸町・宮代町・白岡市)の3市2町で障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)に基づき、埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会を令和3年3月から設置しています。

埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会の構成について

埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会は、以下の関係機関の所属員により構成されています。

所属団体・団体の名称

No.所属

  1. 蓮田市精神障がい者家族会かもめ会
  2. 幸手市知的障害者相談員
  3. 宮代町知的障害者相談員
  4. 白岡市身体障害者相談員
  5. 杉戸町民生委員・児童委員
  6. 埼葛北地区障害者生活支援センターたいよう
  7. 埼葛北地区障害者生活支援センターふれんだむ
  8. 埼葛北地区障害者生活支援センターひらの
  9. 埼玉県幸手保健所
  10. 春日部公共職員安定所
  11. 蓮田市人権擁護委員
  12. 宮代町社会福祉協議会
  13. 埼葛北地区基幹相談支援センター(トロンコ)
  14. 杉戸町

埼葛北地区障害者差別解消支援地域協議会の役割

  1. 複数の機関等によって紛争の防止や解決を諮る事案の共有
  2. 関係機関等が対応した相談事例の共有
  3. 障害者差別に関する相談体制の整備
  4. 障害者差別の解消に資する取組の共有・分析
  5. 構成機関等におけるあっせん・調整等の様々な取組による紛争解決の後押し
  6. 障害者差別の解消に資する取組の周知・発信や障害特性の理解のための研修・啓発
  7. その他障害を理由とする差別の解消の推進に関すること

障害を理由とする差別の相談窓口

障害者差別解消法に関する問い合わせの窓口は埼葛北圏域の各市町(蓮田市・幸手市・杉戸町・宮代町・白岡市)の障害者福祉の担当課になります。

障害者差別に関する相談窓口の試行事業「つなぐ窓口」

内閣府では、令和5年10月16日から障害者差別解消法に関する質問に回答するほか、相談事案を適切な相談窓口につなげる「つなぐ窓口」が試行的に設置されました。

詳しくは下記URLをご確認ください。

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_tsunagu.html(外部サイトへリンク)

 

お問い合わせ

所属課室:障がい者支援課障がい福祉担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:138