ここから本文です。
更新日:2023年9月10日
受付日
令和5年5月19日
手紙の内容
小型犬を飼っているのですが車を持っていないので困ります。蓮田のSAに無料のドッグランがありますが無料送迎バスはペット同伴での乗車ができません。以前北角さんという市議会の方が選挙の公約に蓮田にドッグランを作るとおっしゃって下さったのですが名古屋に変わられてしまい実現しませんでした。車がなくても連れて行けるドッグランを駅近辺に作って頂くか(空き地を利用)バスにペットも乗せれるバスを運行して頂けると犬を飼っている市民の人達の交流の場になるので市長様に検討して頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。今の山口市長になって近所の道路が舗装され大変歩きやすくなった事も一緒に蓮田市民として感謝しています。
差出人
青木美和
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
ドッグラン整備及びペット同伴でのバス乗車についてお答えいたします。
ドッグラン整備は、市民の交流の場として、ひとつのご提案とは存じますが、土地の取得、維持管理等の費用や行政が行うべき事業であるかの検討など多くの課題があり、現時点では実施困難であると考えております。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
また、蓮田駅東口から蓮田SAまでの無料シャトルバスは、ネクセリア東日本株式会社が運行しております。ペット同伴での乗車が可能かどうか確認したところ、アレルギーをお持ちの方や従業員も乗車するため、ケージに入れた場合であってもご乗車はお断りしているとの回答をいただきました。朝日自動車株式会社が運行しております蓮田駅東口から橋場経由の路線バスでしたら、ケージに入れてのご乗車が可能でございますので、こちらをご利用いただければと考えております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
総合政策部政策調整課政策調整担当、都市整備部都市計画課交通政策担当
受付日
令和5年5月23日
手紙の内容
昨日(5月22日)大雨による道路冠水で通行止めがあった。ここは、毎年何度も冠水が繰返されている。市では、その改善や対策が全くされることはない。特に、黒浜南小学校体育館前付近の道路は、小学校が出来てから道路冠水になる箇所である。腰の辺りまで冠水したこともあると聞いている。行政が作った道路冠水である。歩行者は、近くで迂回する道路もない。また、体育館は災害時の避難場所になっている。そこに行く道路が冠水す
るので、歩いて避難をすることは無理がある。現在の様に、市が何も対策をしないままであれば、学校の体育館を台風など大雨での避難場所とすることは出来ない状況である。早急に、蓮田市では改善や対策をすることを要求するものである。
市民には、様々な改善策があるが、道路冠水の要因を作った蓮田市が、まずその改善や対策をすることである。
差出人
石井孝
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
「道路冠水で蓮田市が改善と対策を早急にすることについて」回答いたします。
ご指摘の黒浜南小学校体育館前付近の道路は、集中豪雨等により道路冠水が度々生じている場所でございます。今回の集中豪雨を受け、側溝や水路で雨水の流れを阻害する土砂等の確認を行いました。該当箇所では堆積が確認できませんでしたが、今後、堆積がある箇所につきましては、清掃や浚渫といった対策を行ってまいります。
また、安全対策といたしましては、県道蓮田杉戸線から黒浜南小学校に入る交差点付近と真浄寺付近の2か所に「大雨の時 この先 冠水注意」の看板を設置いたしました。市といたしましても、引き続き関係機関と連携を図りながら、安全に通行できるように努めてまいりたいと考えております。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
都市整備部道路課維持補修担当、環境経済部自治振興課交通安全担当
受付日
令和5年6月2日
手紙の内容
6月2日午前10時5分頃防災無線で流された詐欺電話に対する注意喚起の放送の件ですが、末尾の『ご注意ください』という言葉のアクセントに対し非常に違和感を感じます。メールではそのニュアンスが伝わらないので、確認のため市長も一度お聞きいただけたらお判りいただけると思います。
学校では子供達に正しい日本語のアクセントを教えていると思いますが、公共放送であのような変な日本語を流すのは教育上マイナス効果になります。
おそらくAiを利用していると思いますが、ぜひ再考をお願いいたします。
差出人
板橋義夫
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
「防災無線について」についてお答えいたします。
ご意見をいただきました放送の不自然さについてでございますが、防災行政無線の放送をする時、内容を文字入力し、音声に変換をしております。今回ご意見いただいた「ご注意ください」という言葉について、イントネーションの確認したところ違和感のあるアクセントでした。「ご注意ください」という言葉のアクセントの修正はできなかったため、今後の放送では、「詐欺に遭わないように、十分に注意をお願いします」という文に変更いたします。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
総合政策部危機管理課危機管理調整担当
受付日
令和5年6月6日
手紙の内容
市民まつりが8月27日市役所敷地内で行われる事が公表された。市民まつりは、バブル経済期に、地域振興のため市に1億円が交付された、その資金から1千万円をかけて始まった。おまつりで楽しんだのである。市役所敷地内でのイベントは、アルコール類の提供は禁止されていると聞いた記憶がある。これは、本当なのか間違いなのかご教示願いたい。
本当であれば、市民まつりでアルコール類が提供されないのであろう。何となく寂しいまつりになる。今まで行われていた、うたやの森フェスティバルは、アルコール類も提供されていた。この判断はどういう基準だったのか疑問である。アルコール類解禁したらどうであろうか。蓮田市においては、市民に平等・公平な対応が求められる。また、黒浜貝塚が全面オープンになったので、国史跡でのアルコール類の提供も気になるところです。
差出人
石井孝
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
「市民まつりと市役所敷地内でのアルコール類の提供禁止について」回答いたします。
市役所敷地内でのイベントにおけるアルコール類の提供について一律には禁止しておりません。イベントの趣旨によりその可否を決定しています。
また、史跡黒浜貝塚内でのアルコールの提供及び摂取については、蓮田市史跡黒浜貝塚設置及び管理条例で禁止している行為ではございません。一方で、史跡黒浜貝塚は文化財としてその保存に注意をはらう必要があるとともに、未成年者も含めた様々な世代の方がお越しになる場であることにも留意する必要があります。そのため、アルコール類提供及び摂取の可否については、周辺住民への影響及び衛生管理のほか、史跡特有の条件を考慮し決定をすることとなります。
なお、市役所敷地内及び史跡黒浜貝塚内でのはすだ市民まつりにおけるアルコール類の提供について、主催者から申請があった場合には協議して参ります。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
総務部庶務課管財担当、生涯学習部社会教育課文化財保護担当、環境経済部商工課商工観光担当
受付日
令和5年6月12日
手紙の内容
私が、令和4年9月に市長へメールで「街路灯のLED化などと現行のパトロールによる安全対策の実施について」の投稿をした。その回答で、「市が管理する街路灯に対しては、職員で定期的にパトロールを実施し、早期発見、速やかな補修に努めております。」とあった。その結果と思うが、これまで黒浜南小学校敷地内にある街路灯が、周囲の枝などで隠れていた。令和5年6月7日に業者が剪定して、やっと街路灯として機能できるように
なった。
学校関係者は気付いていないのかも知れないが、この黒浜南小学校敷地内の体育館脇にある、自転車置場のトタン屋根が老朽化で腐食して一部を残すだけである。そのトタン屋根の破片が強風で飛ばされるのである。歩道を歩いていると、直ぐ近くに落ちてきたことが何度かあった。危険防止のために、このトタン屋根の修繕を要請するものである。
差出人
石井孝
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございました。
ご指摘いただきました、黒浜南小学校内自転車置き場のトタン屋根につきましては、職員が現地にて破損状況を確認いたしました。学校施設における故障や不備は、適宜、修繕を行うよう努めております。当該箇所につきましては、学校側と調整のうえ、可能な限り早急に修繕させていただく予定でございます。
これからも、安心して学び、安全に活動できる教育環境の整備に努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後とも市民参加の市政運営に心がけてまいりますので、ご意見がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。
担当
学校教育部教育総務課施設担当
お問い合わせ