ホーム > 暮らし・防災 > 保険・年金 > 国民健康保険 > 産前産後期間の国民健康保険税の免除

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

産前産後期間の国民健康保険税の免除

令和6年1月から、国民健康保険の加入者が出産する場合、届出により産前産後の国民健康保険税が免除される制度が始まりました。

なお、出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます(死産、流産、早産されたかたを含みます)。

対象となるかた

蓮田市国民健康保険の加入者で令和5年11月以降に出産予定のかたまたは出産したかた

  • 出産予定日の6か月前から届出ができます。
  • 以下、本記事内では「出産予定のかたまたは出産したかた」を「出産者」、「出産予定日または出産日」を「出産日」とします。

対象となる国民健康保険税

出産日が属する月(以下「出産月」)の前月から、出産月の翌々月までの4か月分の国民健康保険税について、所得割及び均等割が免除されます。

多胎妊娠の場合は、出産月の3か月前から出産月の翌々月までの6か月分が対象となります。

産前産後対象期間

届出に必要なもの

  • 産前産後期間に係る国民健康保険税軽減届出書(PDF:79KB)
  • 母子健康手帳など
  • 届出人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真付きのもの)
  • 世帯主と出産者のマイナンバーの確認ができるもの(マイナンバーカード等)
  • 国民健康保険の被保険者番号がわかるもの(資格確認書等)

出産後に届出をする場合は、出産者とお子さんの親子関係が確認できる書類が必要になる場合があります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:国保年金課国民健康保険担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:108