ここから本文です。
今日は4男の保育園の卒園式がありました。今まで4人の子育てと仕事を両立してきましたが、通算13年間も保育園に預けることができて、本当に助かりました。
卒園した小学生のお兄ちゃんたちも、のびのびとした環境のもとで勉強やスポーツを頑張って、楽しく過ごしています。
子育て中のかたやこれから子育てをするかたに、環境の整った蓮田市をお奨めします。
(丸山純一さん)(丸山琉生くん)(丸山薫さん)
![]() |
令和3年4月2日、蓮田駅西口行政センター内に子育てサポートコーナー「プレックス・キッズ」がオープン! |
|
学童保育は、全小学校で全学年が対象だから共働きのご家庭も安心!
全ての小学校に公立の学童保育所が完備されていることが売りです。
また、長期休暇中だけの入所や短時間保育など、学年や保護者のご都合に合わせた対応もしています。
子ども達は恵まれた環境のなかで、毎日いきいき過ごしています。
市内には児童センターなどお子さん連れで遊べる施設がたくさんあります。季節ごとの楽しいイベントなど内容も充実。おおぜいの親子で連日おおにぎわい。
また、お子さんの保育園や塾への送り迎えなどはファミリー・サポート・センターにおまかせ。
さらに、サークル活動や学校の授業参観のときなどに、小さなお子さんをお預かりしている保育ボランティアグループもあります。
子育てにはなにかとお金がかかりますよね。蓮田市では経済的にも子育てを応援します!
お子さんが医療機関等で受診した場合、満18歳の年度末まで、医療費の一部を助成します。
もちろん児童手当も受給できます。(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)
たいせつな予防接種のスケジュールの作成・管理をする「はすぴぃのラクラク&べんり予防接種ナビ」。
スマホやパソコンを利用し、必要事項を入力して利用登録をするとお子さんに合わせた予防接種スケジュールを自動で作成してくれます。
その他にも、乳幼児健康診査や子育て情報なども提供しています。
市では、安心・安全で充実した教育環境の整備を推進。
市内全ての小・中学校の普通教室及び特別教室にエアコンを設置しています。英語教育の推進、いじめ防止対策などにも積極的に取り組んでいます。
また、市をあげて学力の向上に向けた取組みを推進しています。全国学力・学習状況調査では、小・中学校の全教科で全国平均を上回り、埼玉県学力・学習状況調査でも全教科で県平均を上回っています。特に、小学校5年生の国語、小学校5・6年生の算数、中学校1・2年生の数学は、県平均を大きく上回る結果となっています。
蓮田市定住促進サイト > 安心して快適に子育て すくすく蓮田