ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市政への提案 > 「市長への手紙」の公表(令和6年10月16日~令和6年11月15日受付分)

ここから本文です。

更新日:2025年2月12日

「市長への手紙」の公表(令和6年10月16日~令和6年11月15日受付分)

(件名)蓮田駅西口駅前広場などでの喫煙の実態と西口駅前広場に市民に寄り添った喫煙所を早期に設置することについて

受付日

令和6年11月5日

手紙の内容

平成26年7月1日から西口駅前広場が「路上喫煙禁止区域」になった。西口の指定喫煙所は平成29年12月27日で廃止された。シルバー人材センター担当者が、喫煙に対しては指導を行っている。
実態は、駅前広場では喫煙者は多数いる。市役所では、実質市役所関係者だけが利用している喫煙所が設置された。市のたばこ税の収入は、令和5年408,044,223円である。
様々な状況を鑑み、西口に喫煙所を作らない理由は考えられない。
そのうえで、次の項目でご回答を願う。
1.西口駅前広場での喫煙状況を市が把握しているのか。
2.浦和駅前では、伊勢丹前に喫煙所がある。蓮田駅西口で作れない理由は何か。
3.たばこ税の一部を喫煙者に還元することが喫煙所設置と思うが、それをできない理由は何か。
4.市役所よりも、多くの市民が利用する駅前に喫煙所設置を優先しなかった理由は何か。

差出人

石井孝

手紙に対する回答

時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は「市長への手紙」をお寄せいただきありがとうございます。

ご提案をいただきました「蓮田駅西口駅前広場などでの喫煙の実態と西口駅前広場に市民に寄り添った喫煙所を早期に設置すること」について回答いたします。

1.西口駅前広場での喫煙状況を市が把握しているのか。
〇現在、蓮田駅東口・西口駅前交通広場(路上喫煙禁止区域内)にて、週に二回、指導員(蓮田市シルバー人材センターに委託)によるパトロールを行っております。今のところ、パトロール中における喫煙状況については報告がありません。
2.浦和駅前では、伊勢丹前に喫煙所がある。蓮田駅西口で作れない理由はなにか。
〇蓮田駅西口に、喫煙所設置のための代替地がないことが理由です。
3.たばこ税の一部を喫煙者に還元することが喫煙所設置と思うが、それをできない理由はなにか。
〇喫煙所設置のための代替地がないことが理由です。
4.市役所よりも、多くの市民が利用する駅前に喫煙所設置を優先しなかった理由はなにか。
〇喫煙所設置のための代替地がないことが理由です。

この度は貴重なご意見ありがとうございます。
今後とも市民参加の市政運営に心がけて参りますので、お気づきの点がございましたらご遠慮なくお寄せいただき、市政推進のため一層のご協力をお願い申し上げます。

担当

環境経済部みどり環境課環境担当

お問い合わせ

所属課室:広報広聴課シティセールス担当

埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1

電話番号:048-768-3111

内線:209